menu

耳下腺炎・顎下腺炎

耳下腺炎・顎下腺炎


このようなお悩みや症状はございませんか?

  • 頬から顎にかけての腫れ・痛み
  • あごの下の腫れ・痛み
  • 口が開けにくくなる
  • 発熱

このような症状やお悩みがある方は当院にご相談ください。


唾液腺炎(耳下腺炎・顎下腺炎)とは?

左右の耳の下や顎(あご)の下には、耳下腺・顎下腺とよばれる唾を作る組織があります。ここに何らかの原因で炎症が起き腫れや痛みなどの症状がみられる病気を唾液腺炎(耳下腺炎・顎下腺炎)とよんでいます。

症状

一般的には、片側あるいは両側の唾液腺の腫れ、痛み、発熱が生じます。

原因

唾液腺炎の原因は原因となる病原体の種類によって、細菌性とウイルス性の大きく2つに分けられます。 細菌感染が原因で起こるものを化膿性唾液腺炎、ウイルス感染が原因で起こるものを、無菌性唾液腺炎といいます。その中でムンプスウイルスが原因で起こる耳下腺炎のことを流行性耳下腺炎(おたふく風邪)とよんでいます。 流行性耳下腺炎(おたふく風邪)は、3~6歳までの小児に多く、両側の耳下腺の腫れと1週間程度の発熱が続きます。大人になって感染した場合には、精巣炎や髄膜炎を合併し、重症化することがあるので注意が必要です。 また、小児に起こる唾液腺炎として反復性耳下腺炎があります。 反復性耳下腺炎は未就学児(小学校に入るまで)に発症し、両側または片側の耳下腺の腫れをくりかえす病気です。初めて腫れたときは、おたふく風邪との鑑別は難しく、ムンプスウイルスに対する抗体がある場合や、繰り返し腫れることで初めて診断できます。原因ははっきりとは分かっていませんが、数日程度で腫れは治まります。 そのほか、唾液腺内(ほとんどが顎下腺)にカルシウムでできた石(唾石)ができることがあり、唾石症(だせきしょう)とよばれます。 唾石症になると唾液の流れが悪くなるため、唾液腺炎を起こしやすくなります。食事の際に唾液が多く作られるため、食事中にあごの下の腫れをくりかえすという特徴があります。

治療法

反復性耳下腺炎や化膿性唾液腺炎が原因の場合は、抗菌薬、鎮痛剤を用いて治療します。 流行性唾液腺炎(おたふく風邪)などウイルス性の場合には、解熱剤・鎮痛剤を処方します。症状が治まるまで安静が必要です。 唾石症で唾液の流れが悪くなり炎症を繰り返す時には、手術で唾石を摘出しなければいけないこともあります。

おおはた耳鼻咽喉科クリニック
所在地
〒563-0022
大阪府池田市旭丘1丁目4-9
池田あさひ丘クリニックビル 1階
休診日
日曜・祝日

診療時間

時間
9:00-12:30
15:30-18:30 × ×
  • ※日・祝は休診日となります。