menu

副鼻腔炎(蓄膿)

副鼻腔炎(蓄膿)


このようなお悩みや症状はございませんか?

  • 鼻がつまる
  • 鼻水(色がついている、ネバネバ)
  • 頭痛
  • 鼻汁がのどの方に垂れている(後鼻漏)
  • 鼻の中が臭い
  • においが分かりにくい

このような症状やお悩みがある方は当院にご相談ください。


副鼻腔炎(蓄膿)とは?

息をする際、鼻の穴から吸い込まれた空気は鼻の中(鼻腔)へと入り、のどを通って気管へと入っていきます。この鼻腔は、いわゆる単純なトンネルのような1本道の構造ではなく、鼻甲介とよばれる骨の隆起した構造が複数存在し、鼻甲介によって大きく4つに分けられた空洞(副鼻腔)とつながる複雑な構造をしています。
これらの空洞に細菌感染などにより炎症が起こることを「副鼻腔炎(ふくびくうえん )」といい、正確には症状の経過が短いものを「急性副鼻腔炎」、3ヶ月以上症状が続くものを「慢性副鼻腔炎(俗にいう蓄膿)」とよんでいます。

症状

鼻づまり

鼻腔や副鼻腔の粘膜が炎症によって腫れたり、ポリープになったりすると、空気の通る隙間が狭くなり鼻づまりが起こります。

鼻水

副鼻腔炎の場合は黄色や青緑がかった粘り気の強い鼻水がよくみられます。これはアレルギー性鼻炎に特徴的な透明でさらさらした鼻水との鑑別点にもなります。

頭痛

急性副鼻腔炎の場合は、頬や両眼の間に強い痛みが起こることがあります。慢性副鼻腔炎の場合には鼻を中心とした重く鈍い頭痛が生じることが多いです。また、目の近くの副鼻腔に強い炎症が起こると目の腫れや視力障害をきたすこともあります。

後鼻漏

副鼻腔炎の場合には鼻水が前(鼻の穴)に出るだけではなく、のどの方に流れて咽頭炎や気管支炎の原因になることもあります。

嗅覚障害

炎症により鼻の中にあるにおいを感じる部分の粘膜が腫れたり、ポリープにより嗅覚障害が起こることがあります。

原因

副鼻腔炎が起こる原因としては、まずウィルスや細菌の感染によって鼻腔に炎症が起き、そこからつながった副鼻腔にも炎症が及びます。この状態が短期間で治まったものが急性副鼻腔炎ですが、副鼻腔粘膜の炎症が長引いた場合で、それによる粘膜の腫れが鼻腔と副鼻腔の交通路をふさいでしまうことで、炎症が治りにくくなるという悪循環に陥ります。この状態が慢性副鼻腔炎、俗にいう蓄膿です。 この他にも、ハウスダストや花粉によるアレルギー性鼻炎や、喘息などが副鼻腔炎を治りにくくすることも知られています。鼻中隔弯曲症(鼻の左右を分けている壁が曲がっている状態)などの元々の鼻の骨構造の異常も悪化因子となり得ます。

治療法

急性副鼻腔炎の場合には抗菌薬や炎症を抑えるお薬を中心に、局所療法として鼻水を吸って鼻の中の環境を整えたり、更には、ネブライザー療法といって、抗菌薬などの薬を細かい粒子にした蒸気を鼻から吸う療法などがあります。慢性副鼻腔炎の場合は、それに加えて少量マクロライド療法とよばれる治療を行います。これは抗菌薬の一種を少量3ヶ月程度投与する方法であり、軽症の副鼻腔炎であれば、この治療法で完治する場合も少なくありません。これらの治療を継続しても症状が改善しない場合には、手術治療が必要になることもあります。

おおはた耳鼻咽喉科クリニック
所在地
〒563-0022
大阪府池田市旭丘1丁目4-9
池田あさひ丘クリニックビル 1階
休診日
日曜・祝日

診療時間

時間
9:00-12:30
15:30-18:30 × ×
  • ※日・祝は休診日となります。